
ここでは留学で失敗しない為の事前勉強方法をシェアしたいと思います。
この記事はこんな方にオススメの記事となってます。
- セブ島留学前にどんな勉強をすべきなのか
- セブ島留学を「楽しかった」だけで終わらせたくない
- 有意義な留学ライフを送りたい。
- セブ島留学を通じて本気で英語を伸ばしたい方
は是非読んで頂きたい内容となってます。
他にも似たような記事は沢山のブロガーさんたちが書いてありますが、僕が今回お伝えする内容は、僕の2度のセブ島留学の経験と、我が母校、Targetで教えてもらった知識と情報をお伝えさせて頂きます。
また現地到着してからの成果が出る授業の受け方もありますのでこちらも併せて読んでみてください!
インプットを中心に
留学中はアウトプット中心の勉強になるのでインプット中心の勉強をしましょう。インプット無くしてアウトプットたり得ませんから。で、具体的にすべきことは、
- 基本4品詞と基本5文型くらいはマスターしておく事。
- 日常で使う単語は出来るだけ覚えておく事。
- 最低限の日常会話フレーズを覚えておく事。
- 授業中に使う単語も覚えておく事
です。 どういう事なのかをこれから説明して行きます。
1つ目の、基本4品詞と5文型は会話の基礎の基礎というくらい大事な要素で、ネイティブでもない僕らにとって文法というのは欠かせないものとなってます。
これを完全に頭で理解し、これらを意識してアウトプット中心の留学に臨みましょう。
2つ目の単語を覚えることもかなり大事なことで、例えば、話し相手が使う単語の意味が分からなければ聞き取ることは出来ません。
でも逆に自分が意味を理解して言える単語なら例え相手がネイティブスピーカーでも聞き取ることが可能です。
3つ目のフレーズというのは、例えば、
- How's it going? 調子どない?
- How have you been? 今までどうしてた?
- What do you do? 「職業などの身分を聞く場合の」何してるの?
- What kind of movie do you like? どんな映画が好きなの?
とかです。
フレーズで丸暗記し習慣的に使うことで、頭の中で日本語で文を構築して英語に訳すのではなく瞬間的に言葉に出るようになります。いわゆる英語脳というやつです。
また他にも英借文という会話法で、あらかじめ覚えたフレーズの主語をIからWeに変えたり動詞を変えたり時制を変えたりして、表現の幅を増やすことができます。
例えば、上の例文にある
What kind of movie do you like?
というフレーズのmovieを違う名詞にしてdoの時制を過去形にして、likeも変えてやると
What kind of food did you eat yesterday? 昨日なに食ったの?
てな感じです。
そして4つ目の、授業中に使う単語というのは「動詞」やら「名詞」とか「現在形」とかを英語ではなんと言うのかを覚えておくことです。
じゃないといざ留学に行き日本語を話せないフィリピン人の先生との授業で会話につまずきやすいです。いちいち辞書や携帯で検索する時間が勿体無いので覚えておきましょう。
例
- 名詞 Noun
- 前置詞 Preposition
- 動詞 Verb
- 副詞 Adverb
- 現在形 present
- 接続詞 Adverb
- 現在完了形 present perfect
- 過去形 past
オンライン英会話もかなり有効
渡航前に仕事や学校で勉強時間が無かったり学習塾に通う時間がない、また、勉強した事を試しに使ってみたい時のオススメの事前勉強方法です。
もちろんオンライン英会話は話すだけでなく文法や、イディオム、フレーズも勉強できるので渡航前の勉強法にかなり有効です。
会員にならなくても体験授業ができ、その後継続するか否かは自分次第ですので、試してみてください。
アプリで学習
さらにオンライン英会話する時間がない方にお勧めなのがアプリを使っての勉強です。1日たったの3分でも有意義な学習が出来るアプリをシェアしておきます。
色々な事情で勉強する時間がない方にはこれが一番良いかもしれません。
まとめ
セブ島留学前の失敗しない為の事前勉強方法のまとめは以下の通りです。
- インプット最優先
- 自分一人で出来ないならオンライン英会話を利用する。
- 1日3分でも勉強を継続することが大事。
です。
また、忘れてはいけないのが、目標設定です。外人と英語を通じて意思疎通ができるようになる、Toeicハイスコア、ワーホリでローカルジョブゲットなど何でも構いませんので、目標を持つ事が英語上達の鍵です。目標を持つと必ず達成できますから。
そして、留学中の成果が出る授業の受け方も記事にしたのでこちらも併せて読んでください!