
この記事では、セブ島留学とオーストラリア留学の違いを、僕が実際に入学してきた経験に基づき、あらゆる角度から比較した内容となっています。
この記事は、
- 自分に合った海外留学先を知りたい
- フィリピンとオーストラリアの授業の違いを知りたい
- ワーホリ前の留学費用を抑えたい
- 海外留学の雰囲気を知りたい
といった事を考えている方にとって有意義な内容の記事となっています。
他にも2度のセブ島留学を経験し、セブ島の2つの学校を比較したセブ島留学の学校選びの参考となる記事も書いていますのでこちらも併せて読んでください
また、この記事は主に僕が入学してきた学校、セブ島では3DアカデミーやTARGET校、オーストラリアではシドニーのカプラン校を基に書いていきます。
費用の違い
セブ島留学にかかる費用『4週間分』
- 入学金、授業料、教材費、寮の宿泊費、食費3食オールインワン 15万円
- 航空券 セブ島に直通なら5万円台、マニラ経由なら2万円前後
- 現地到着後に支払うSSP『「特別就学許可証」』など 1〜2万円
- 合計 20万円台
オーストラリア留学にかかる費用『4週間分』
- 入学金 2万5千円
- 教材費 4千円
- 授業料 18万4千円
- 航空券『シドニーなら』 4万〜7万円
- ホームステイ「1日2食付き」 13万円
- ホームステイ手配料 26000円
- 合計 40万円台
となっています。
4週間でおよそ20万円の差が生じています。
他にも物価の違いで、例えばフィリピンではタバコ1箱200円なのがオーストラリアなら3000円だったりetc、、、
特に日々のアクティビティに娯楽費や交友費などの雑費でかかる費用に差が大きいです、、、
とにかくオーストラリアは物価がすごく高いです!
オーストラリア留学を検討している方は貯金を充分にしておきましょう!
授業体制の違い
セブ島留学の場合

- マンツーマンレッスンが主流
- 1日の授業数が多い
- 先生に直接どんな勉強、授業がしたいのか意見が言える
セブ島留学の授業内容を書いてる記事がありますので詳しく知りたい方はこちらを読んでください
オーストラリアの場合

- グループレッスンが主流
- 1日の授業数が少ない
- 教科書や学校のカリキュラム、先生によって決められた内容に沿って授業が進行していく
僕が経験したオーストラリアの語学学校の授業カリキュラムについて書いた記事はこちらに書いてあるので詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
これも大分差がありますね。
国際色の違い
セブ島留学の場合

- 日本資本の学校は日本人が圧倒的に多い
- 主にアジア人
- 少数派でロシア人とかサウジアラビア人とかがちらほら、、、
オーストラリア留学の場合

- アジア人も多いが南米系の生徒もかなり多い
- クラスのレベルによっては日本人が少ないことも
- 英語圏じゃないヨーロッパの生徒さんも多数
国際色の豊富さに関していえば完全にオーストラリア留学に軍配が上がります。
まとめ
この記事を通じて僕が伝えたい『留学先を選ぶ基準』をまとめさせていただきますと
- 費用を抑えたいなら断然 『セブ島留学』!
- 学校の勉強ではなく日常生活を体験しながら英語を伸ばしたいなら 『オーストラリア留学』
- 英語にまだ自信がない方や、自分の悩みにフォーカスした勉強をじっくりしたいなら 『セブ島留学』
- 国際色豊かな交友関係や繋がりを広げたいなら 『オーストラリア留学』
となります。
ですが、正直どちらも経験した僕が言わせてもらいますと、英語の上達ははっきりいって
自分次第
これに尽きます。
留学先ではアウトプットが中心の勉強になりますからいかに自分でインプットするかで伸び代は変わってきます。
遊んでばっかりの方はやはり耳慣れはしたりはするも帰国した後気がついたら元通り、なんて方も沢山います、、、
後悔しない留学にするために事前にどんな勉強をすればいいか書いた記事も併せて読んでみてください↓
そして、セブ島かオーストラリアのどちらかで留学するかもっと誰かに相談したいと思う方は 手数料無料の留学エージェント【Global Dive】 に相談してみてください!
ここでは自分の費用と将来の目的に合わせた留学プランを一緒に考えてくれたり、費用が足りなければ、外国人観光客が沢山訪れるリゾートバイトも紹介してくれ、そしてオンライン英会話も無料で受けさせてくれるといった留学を考える方にとって至れり尽くせりのサービスを受けれます。しかも手数料もとりません!
1度相談するだけでも自分が海外留学をしている姿をイメージできますよ?

にほんブログ村