留学先に日本人が少ない方がいいんじゃね?!
ここでは、セブ島留学で英語を伸ばすためには日本人がいない学校を選ぶべきか否かを考察していきたいと思います。
僕自身2度のセブ島留学を経験してきて、2つの学校共に日本人が多い学校に入学しました。
その中でやはり留学生の中には「日本人が多いからダメだ」とか言う人もちらほらいます。
では本当に日本人がいない方が英語が伸びるのか?日本人がいない方が留学生活は充実するのか?と言うことに関して色々考えていきたいと思います。
YouTubeでも簡単に説明してあるので、僕の発信する情報を、こちらの記事の文章と映像の両方でお楽しみください!
Contents
『セブ島留学』日本人が少ない方がいいのかどうかの考察その1 韓国資本の語学学校を選ぶとどうなるか?
セブ島には主に日本人が経営している学校と、韓国人が経営している学校があります。
日本人が居ない環境を求めるのに1番手っ取り早い方法の1つがこの韓国資本の学校を選ぶと言う選択肢となるわけです。
当然韓国資本の学校を選んだことのメリットとして『日本人が居ない、少ない』環境が手に入ります。しかし、こういったデメリットもあり、、、
- 韓国人は普段母国語を話すので英語漬けと言うよりは韓国語漬けの生活
- 生活面で文化の違いから衝突しやすい
- 韓国人グループに溶け込むにはそれなりの勇気がいり、疎外感を感じやすいケースも
- 食事面で、日本人にあった味が提供されない
- 英語に慣れていないと書類手続きに関する質問も全て英語でしないといけないので大変
人間関係の部分は自分次第かもしれませんが、日本人に対する理解が少ない環境で順応するのは大変かなと思います、、、
『セブ島留学』日本人が少ない方がいいのかどうかの考察その2 イングリッシュオンリーポリシー『EOP』の学校に行けばいいのか?
イングリッシュオンリーポリシーと言うのは、課外においても『母国語禁止、英語だけを話せ』と言うルールを作っている学校で、そこなら例え日本人が多い学校でも恥ずかしがらず英語が話せる環境ができます。
ですが僕の知り合いで過去にイングリッシュオンリーポリシーの学校に留学経験を持つ方がいまして、その方曰く、外に出たら日本語を話す人も多いとのことでした。
僕の意見としても、そこはケースバイケースで良いのではないかと思います。
なぜなら僕は日本人同士ではあまり英語で話すべきではないと思うからです、、、
理由として
- 文法的な間違いを指摘し合う
- 発音のミスも指摘いあう
- ひどい奴は人が一生懸命に英語を話してるのに笑う奴がいる
あくまで一部ではありますがこのようなマウントの取り合いにケースもあるからです、、、
ならばどうすればいいのか?
ここからは僕の経験を基にした例え日本人が多くとも、イングリッシュオンリーポリシー『EOP』の学校でなくとも英語環境を自ら作り出し、充実した留学ライフを送る方法をシェアしていきますね!↓
『セブ島留学』英語環境を自ら作り出す方法とは?!
これはあくまで一例ですが、僕は週に数回セブ島市内のITパーク内にあるムエタイジムに通っていました。
一人で行くのが不安な方は留学仲間を引き連れて行っても構いません。
ここでは当然現地の方もジムで汗を流しており彼らとムエタイを通じて交流し、練習後も夕食を共にしつつ英語を使うことができました!↓
その時の練習風景がこちらです。
少しはどんな方達と練習したり交流できて、その場の雰囲気もイメージできるかもしれません↓
留学仲間と国際恋愛して英語環境を作っている人も!?
僕が在籍していた学校では、台湾人の留学生と交際してうまく台湾人グループに溶け込んでる日本人女性や、普段から外国人とつるんでる日本人を見かけました。
話し相手が日本人でも決して日本語を使わず、留学中終始英語のみを話す留学生も!
放課後に『HELLO TALK』と言うアプリを使って現地の友達を作って英語環境を作ってる留学生もいましたよ。
『セブ島留学』英語環境を自ら作り出すベストな方法
自ら英語環境を作り出す方法としてベストな方法があります!
学校の先生と課外でも仲良くなることです。
学校側も先生との交流を推奨しているところもあり僕が通っていた学校もそうでした。
先生なら雑談しながらも上手く生徒さんの英語を矯正してくれますからね。
特にカラオケに誘うのがいいですよ!
何故ならばフィリピン人は一家に一台カラオケ台があると言われる程歌が大好きな国民なのです笑
ホンマにカラオケ台があるかは知らんけど笑
基本的によっぽど嫌われていないか本当に用事がある場合以外は大抵誘ったら承諾してくれますよ!
一人で誘うのが不安なら留学仲間と行ったり生徒と先生のグループで楽しんだりするのも有りですね!
まとめ
結論といたしまして、日本人が多い、少ないに関して英語環境を作れるか、英語を上達出来るのかなどはハッキリ言って全て、、、
自分次第であります笑
確かに僕の経験上でも日本人が多いと日本語を普段から話してしまいますが、、、
日本人が多い環境でも積極的に外国人との交流はできました。
留学の目的は人それぞれで、例えばTOEICやIELTSのスコアアップなどの試験対策が目的の方は特に日本人を気にする必要もありませんしね。
セブ島留学では日本と違う環境だし同じ日本人でも今まで出会った事がない価値観を持った方とも会えます。そして沢山の外国人との繋がりを持てるチャンスも沢山あります!
僕のセブ島留学の卒業式の様子もどうぞ!↓
確かに学校選びも重要ですが、肝心なのはそこで自分が何をしたかの方がはるかに重要です。
- 留学して英語を話せるようになる
- 試験対策
- ワーホリでローカルジョブゲットのため勉強頑張る
- 沢山の繋がりを作る
- etc
留学の目的は色々あると思いますが、それはどの学校にいようが、日本人が多かろうが自分が強く念じていれが叶うと思いますよ。
この記事が今後セブ島留学へ挑戦する方に少しでも参考になってくれたら幸いです!
/セブ島留学の資金を貯めつつ英語環境で働き英語も磨きたいなら/
👇👇
/エイジに直接テレビ電話で留学、ワーホリの相談したいなら/
👇👇
初のセブ島留学、ワーホリの悩み解決します セブ島留学2回、ワーホリのシドニー留学含む経験談と質問
ポチッとして貰えたらありがたいです!