
この記事ではスタディサプリ ENGLISHでスキマ時間の3分間でどうやって効果のある勉強が出来るかをシェアします。
スタディサプリ は1日3分からでも勉強が出来ると言う謳い文句があるので、ホントなのかどうか、仕事の出勤前、昼休みなどのスキマ時間を利用しながら検証してみました。
この記事は主に
- 仕事などで忙しくてもどうにか英語勉強を継続したい
- 通勤、通学などの移動時間を有効活用したい
- 短時間でも着実に英語力を伸ばしたい
- 毎日英語に触れていたい
- 英語のリスニングとスピーキングを伸ばしたい
方達に向けた内容となっています。

デイリーレッスンの中の1つをピックアップする
僕が1日3分でも効果が出るようにしたことは、【スタディサプリ ENGLISH】にはリスニング、スピーキング、ディクテーションなど全部で5つのレッスン内容があり、そのどれか1つを選んでそれだけに集中することにしました。
5つあるレッスンの種類の内1つだけなら3分前後で終わります。
例えば、その空いたスキマ時間の3分でディクテーションを選んでやるとかです。
そして新しいレッスンを受けるのではなく、出来れば過去にこなした事のあるレッスンを反復した方が理解を深められるので良いです。
『オートリスニング』を活用する
スタディサプリ には『オートリスニング』と言う機能があります。は『デイリーレッスン』で使用される音声会話をまとめたものです。
これを例えば移動中の車や電車などの乗り物の中で短い時間でも有効に使える手段として、『過去にこなしてきたレッスンの内容をおさらいする。』です。
リスニングが苦手な僕でも過去に受けたレッスンの内容を聞くとすんなり頭に入ってきて理解出来ました。
僕は基本的に聞き流しの勉強法は一切推奨していませんが、自分が過去に受けたレッスンでしっかり勉強し、理解ている内容であればそれを復習する感覚で聞くのはありだと思いました。
『リスニングPlus』も短期集中としては最適
スタディサプリのもう1つの機能の中には『リスニングPlus』と言うものがあり、「連結」や「脱落」などネイティブが英語を話すときに使う音のルール6種類の内の苦手分野をレッスンしていく内容です。これがまた3分でも集中できる内容で少しの空き時間でも有効活用できます。
まとめ
スタディサプリ日常英会話コースでスキマ時間3分でも効果があるのかどうか検証してみた結果、
効果あり
と言う結論に至りました。
忙しくても、しんどくても朝出勤前に、昼休みに数分間だけでも継続する習慣ができました。
余裕があるときは2、30分ガッツリ集中したりもしてます。
このアプリのいいところは
たとえ数分間でも集中できるシステムである
と言うことです。
英語学習を今まで継続したくても出来なかった方、僕みたいな3日坊主でも今のところ楽しく出来ています。
少しでも興味を持ってくれたならここから無料体験やってみてください。まずはレベル診断から始まります。

この記事が少しでも参考になればポチッとしてくれれば嬉しいです。

にほんブログ村