
前編の記事ではスタディサプリ日常英会話コースの内容5つある中の『内容理解クイズ』と『ディクテーション』の2つについて説明しました。↓

今回は『会話文チェック』と『なりきりスピーキング』の2つについて説明したいと思います。
因みに僕はレベル診断の結果は7段階中Lv5でしたので、内容は主にLv5となってます。↓
みんなもレベル診断やってみて!

レッスン3 『会話文チェック』の勉強法

『会話文チェック』では『内容理解クイズ』の会話を聞いた段階で理解出来なかった所や聞き取れなかった部分の『確認』と『理解を深める』ところです。
ここでの勉強の仕方を3つの段階に分けて説明します。
こちらは『会話文』と『解説』に分かれていて勉強の仕方として↓
1 『会話文』で自分が聞き取れる速度に調節して再度聞き直す

翻訳も付いていたり、1つの文を集中して何度も聞くことができます。
2 『解説』で重要表現や単語の発音のポイントを動画や解説文を読んで理解を深める

『解説』では僕たちにこのトピックで僕たちに1番教えたい重要表現や発音のポイントを動画で教えてくれます。
これがまた分かりやすいです!

分かりやすい解説文ですね♪

3 再度『会話文』を聞いてみる
解説で学んだことを意識して再度聞いてみると理解力が深まっていることがわかります!
慣れてきたら会話の速度を早めてみましょう
会話文チェックのまとめ
- 『会話文』で音声を一通り聞く
- 『解説』で動画や文の構造や発音のポイントを観て理解を深める
- 再度『会話文』で音声を聞く。慣れてきたら速度を速める
『なりきりスピーキング』の勉強法
『会話文チェック』でインプットしたことを意識してアウトプットする
これはいわゆるシャドーイングに近いスピーキングの練習法で音声の後に自分も発声練習して口に落ち着けて発音も向上させる練習です。


まずお手本の音声が流れるので真似しながら復唱してみてください。
復唱してみて上の画像のように赤文字が表示されたらそこが上手く発音出来ていないと言うことです。
全て黒文字になるようにお手本を聞きながらトライしましょう♪

↑ここで線で囲まれた箇所をタップすると発音のアドバイスが動画で解説してくれます。

スタディサプリはホントに親身に発音矯正してくれます笑
慣れてきたらチャレンジで日本語字幕でやってみよう!

これが意外とハードで記憶力も試されます!笑


まとめ
『会話文チェック』と『なりきりスピーキング』の勉強法を簡単にまとめますと
- 『会話文チェック』で文の構造や発音の仕方を理解し「インプット」
- 『なりきりスピーキング』で「インプット」した内容を意識して口に出しさらに脳に定着させる。「アウトプット」
- そして発音も意識する
です。
会話文チェックでは「このキャラクターが言ってることはそうゆうことだったのか!」とスッキリ出来て楽しいです。笑
なりきりスピーキングも完全にゲーム感覚でやってました。
【スタディサプリ ENGLISH】はホントに楽しんで英語が学べますよ!
前回の記事をまだ読んでない方はこちらも読んでください!
次回の記事では1番大事な『クイックレスポンス』についてまとめてます。
これを特に集中してやれば『聞く』と『話す』はかなり伸びてくると思います。
詳しくは右のボタンから入ってみてね
この記事を読んで英語の勉強楽しそうだ!と思ったらここから体験してみてください

この記事が少しでも面白いと思ってくれたならこちらをタップしてもらえたら嬉しいです!

にほんブログ村